KIOICHO Eng.

株式会社イーウェルのエンジニアが社内エンジニア系イベント等の情報を発信するブログです。

サービス分析で得たこと

こんにちは!
IT企画本部 開発2部 開発2Gです。

私は今年2月にイーウェルに中途入社し、開発2部に配属されました。
そして最初に行ったこと、それは「サービス分析」です。

今回はこの「サービス分析」で得たことについてお届けしたいと思います。

 

イーウェルでは福利厚生サービスのほかに、健康支援に関するサービスを提供しています。

「健診業務代行サービス」
従業員に健康診断を受けてもらうにあたって、企業側では煩雑な業務がいろいろ発生します。
健診機関の予約管理や受診後の精算業務、さらには健診結果のデータ管理などなど。
こういった業務をイーウェルが代理で行うサービスになります。

「KENPOS」
健康記録の管理やストレスチェックなど、自身の健康状態を常に可視化できるサービスです。
さらには、自分が行った健康活動がポイントとして付与され、商品と交換できる制度もあります。
こういった魅力によって健康増進を図ることができるサービスになっているんですね。
私自身も、毎日ログインしてポイント獲得継続中です。コーヒーメーカーと交換まであと6000P...。


他にも提供しているサービスは福利厚生サービスを含めて様々あります。
イーウェルのサービスを利用してもらうことで、従業員のウェルビーイング(身体的だけでなく精神的にも幸福な状態)を実現するというビジョンを掲げています。


サービス分析をやってきて...

イーウェルが提供しているサービスの内容、そしてイーウェルのビジョンを認識できました。
なによりも自分自身の「健康」に目を向けるきっかけになったのが大きな成果です。健康は第一の富でありますから!
ご時世により外出自粛やテレワークの推奨が進められていますが、運動不足の対策で毎日7000歩以上歩くことを心がけています。(達成するとKENPOSポイントがもらえるんです)

システムの改修作業を行う上でも、サービス内容をしっかり理解しているかどうかが仕事のやりがいにつながると思います。
というのも、ただただ業務を進めていると「作業」と感じてしまいがちになります。
「自分が作った機能がサービスをどのように良くするのか」という意識を常に持って取り組むようにすることが、仕事にやりがいを見いだす種になると思います。

ただ、私自身まだまだ駆け出し者ですので、精進していく所存です。


最後までご覧いただきありがとうございました。